--年--月--日 (--) --:-- * 編集
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Profile
![]() by cylindrical stewpot Links
Comment
・ by 寸胴鍋
(01/10 22: 55) ・明けましておめでとうございます by 蓮花
(01/03 18: 22) ・ by 寸胴鍋
(01/03 10: 39) ・ by chocho
(01/01 18: 52) ・お久しぶりであります。 by 寸胴鍋
(09/13 22: 14) ・カメラ万歳 by 蓮花
(09/11 23: 22) ・ by ジェントルマンと呼ばれたくて
(06/14 12: 42) ・【FLOWER TRAVELLIN' BAND】came back from a trip! by FLOWER TRAVELLIN' BAND is Rockin' Treasure.
(03/09 17: 01) ・行ってらっしゃいませ! by 蓮花
(02/18 07: 27) ・すんごいです。 by 寸胴鍋
(02/03 21: 28) Trackback
Search
|
2007年05月27日 (日) 13:22 * 編集
韓国でよく見かけた乗用車は、ヒュンダイのソナタやグレンジャー、キアのオプティカ、ルノーサムソンのSM5などであった。
サムスン、ヒュンダイは日本のブランド?世界的なブランドがどの国のものか、米国の多くの大学生が勘違いしている実態が、米調査会社のアンケートで明らかとなった。 それによると韓国の電子機器メーカー、サムスン電子の「サムスン」は57・8%、自動車大手の現代自動車など「現代(ヒュンダイ)」は55・7%の学生が日本のブランドと思い込んでいた。フィンランドの通信機器「ノキア」、米通信機器「モトローラ」も日本製との答えが一番多かった。トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」は37・3%が日本製と答えたが、米国製と答えたのも33・7%あった。 どの国の製品が良質かとの問いには、日本と答えたのが81・8%で最多、次いで米国(78・5%)ドイツ(77・1%)だった。 調査は2006年後半、約1000人の大学生を対象に実施した。(共同通信) 韓国でもっとも見かけた乗用車は、黒のソナタだった。韓国では、車の色は黒が好まれているようだ。 ソナタは、本田アコードを模倣していると言われているが、寸胴鍋の目には、現行車はアコードの雰囲気はほとんどないと写った。しかしながら、リアビューはレクサスのIS似ではある。 タクシーから映したソナタ ![]() 空港で見かけたグレンジャー ![]() 韓国で見るクルマの多くが、日本車などに似ているのは事実。 日本のカーメーカーとの技術提携で生産されているクルマもあり、まったくのデッドコピーのクルマもある。サムソンのSM5など、日産ティアナそのものだ。 しかし、一方で、これはパクリだなと苦笑してしまうクルマもある。 キアのOPIRUSなどベンツそっくり。 アメリカの大学生の勘違いの原因の一つかもしれない。 ところで、韓国のクルマのドアによく見かけたもの。 ![]() ドアの保護するものだろうが、もう少し見栄えの良いものはないのだろうか。 ![]()
* Top *
|
Calender
Category
・始めに・・・ [1] ・寸胴鍋・・・ [1] ・グルメ・・・ [7] ・音楽・・・ [13] ・ホームシアター・・・ [1] ・映画・・・ [4] ・パソコン・・・ [8] ・クルマ・・・ [4] ・旅行・・・ [13] ・国内ニュース・・・ [401] ・海外ニュース・・・ [136] ・サッカー・・・ [24] ・野球・・・ [25] ・芸能界・・・ [9] ・探偵もどき・・・ [9] ・本・・・ [4] ・私的備忘録・・・ [24] ・携帯電話 [3] ・文房具 [11] ・その他・・・ [1] ・カメラ [2]
Archive
・2010年04月 [2] ・2010年03月 [1] ・2009年08月 [2] ・2009年01月 [1] ・2008年09月 [2] ・2008年05月 [3] ・2008年04月 [2] ・2008年03月 [1] ・2008年02月 [3] ・2008年01月 [2] ・2007年12月 [3] ・2007年11月 [1] ・2007年10月 [2] ・2007年09月 [2] ・2007年08月 [5] ・2007年07月 [4] ・2007年06月 [1] ・2007年05月 [6] ・2007年04月 [3] ・2007年03月 [10] ・2007年02月 [10] ・2007年01月 [20] ・2006年12月 [12] ・2006年11月 [13] ・2006年10月 [10] ・2006年09月 [16] ・2006年08月 [33] ・2006年07月 [3] ・2006年06月 [8] ・2006年05月 [12] ・2006年04月 [3] ・2006年03月 [13] ・2006年02月 [26] ・2006年01月 [34] ・2005年12月 [38] ・2005年11月 [39] ・2005年10月 [54] ・2005年09月 [44] ・2005年08月 [72] ・2005年07月 [73] ・2005年06月 [61] ・2005年05月 [51]
Entry
・人事異動で金を儲ける男 (04/14) ・参議院の投票ボタン (04/05) ・800M トラブル (03/09) ・夏休みの某日 (08/16) ・中間報告。 (08/10) ・謹賀新年 (01/01) ・D90で撮る高尾 (09/28) ・カメラ熱、再沸騰 (09/09) ・ワインを上手く飲む方法 (05/16) ・08年5月のペンとインク (05/11)
Copyright
|