--年--月--日 (--) --:-- * 編集
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Profile
![]() by cylindrical stewpot Links
Comment
・ by 寸胴鍋
(01/10 22: 55) ・明けましておめでとうございます by 蓮花
(01/03 18: 22) ・ by 寸胴鍋
(01/03 10: 39) ・ by chocho
(01/01 18: 52) ・お久しぶりであります。 by 寸胴鍋
(09/13 22: 14) ・カメラ万歳 by 蓮花
(09/11 23: 22) ・ by ジェントルマンと呼ばれたくて
(06/14 12: 42) ・【FLOWER TRAVELLIN' BAND】came back from a trip! by FLOWER TRAVELLIN' BAND is Rockin' Treasure.
(03/09 17: 01) ・行ってらっしゃいませ! by 蓮花
(02/18 07: 27) ・すんごいです。 by 寸胴鍋
(02/03 21: 28) Trackback
Search
|
2006年01月07日 (土) 17:44 * 編集
松も取れた今日、寸胴鍋も一枚の年賀状を受け取った。
元旦が最も多かったが、2日、3日にも結構配達されてきた。 やはり、配達が遅れているように感じる。 親しい友人や懐かしい恩師から届く年賀状は正月の楽しみの一つ。しかし、ここ数年は「元日に配達された年賀状がいつもより少なかった」「三が日を過ぎて届く方が多い」と、配達の遅れに不満を持っている人が増えているようだ。(時事通信) これはなぜか。 理由はいくつか考えられるだろう。 まず、一つは、年賀状そのものが減っていることだ。 e-メールで済ます人が増えているのだろう。実際、元日配達分の全国の年賀郵便物は昨年より7.8%少ない約20億5200万通だった。 また、二つ目としては、郵便配達のアルバイトが「配るのが嫌になった。面倒くさい」などと配達を放棄してしまうことだ。実際、今年も、年賀状を配達せず、雪の中に埋めたアルバイトがいた。 しかし、よく考えると、この二つの理由では、元旦の配達が減った理由にはならない。 では、真の原因は何か。 うむ。こうは考えられないか。 はやり、郵便配達のアルバイトは、「配るのが嫌になった。面倒くさい」と考えた。 しかし、雪の中に埋めたりするといつかはバレる。これはまずい。アルバイト代も返却しなくてはならない。第一に、これは犯罪だ。 だけど、「配るのが嫌になった。面倒くさい」。 頭の良いアルバイトはひらめいた。 「そうだ。配達しないでポストに入れちゃえ」 年賀状には消印は押さない。バレやしない。 しかし、年賀状は住所別に輪ゴムで束ねているから、こいつを外してポストに入れてしまえ。ドサッドサッ。 これじゃ、元旦に着くべき年賀状も三が日を過ぎて配達されることになるだろう。 「馬鹿だなぁ、また数日後、このアルバイトがおなじ年賀状を配達するはめになるだろう」って。 大丈夫、このアルバイトは、3日までのアルバイトなので、その前には辞めてしまうのだ。 年賀状遅配の理由の一つに、こんなことはないのだろうか。 ![]() スポンサーサイト
* Top *
|
Calender
Category
・始めに・・・ [1] ・寸胴鍋・・・ [1] ・グルメ・・・ [7] ・音楽・・・ [13] ・ホームシアター・・・ [1] ・映画・・・ [4] ・パソコン・・・ [8] ・クルマ・・・ [4] ・旅行・・・ [13] ・国内ニュース・・・ [401] ・海外ニュース・・・ [136] ・サッカー・・・ [24] ・野球・・・ [25] ・芸能界・・・ [9] ・探偵もどき・・・ [9] ・本・・・ [4] ・私的備忘録・・・ [24] ・携帯電話 [3] ・文房具 [11] ・その他・・・ [1] ・カメラ [2]
Archive
・2010年04月 [2] ・2010年03月 [1] ・2009年08月 [2] ・2009年01月 [1] ・2008年09月 [2] ・2008年05月 [3] ・2008年04月 [2] ・2008年03月 [1] ・2008年02月 [3] ・2008年01月 [2] ・2007年12月 [3] ・2007年11月 [1] ・2007年10月 [2] ・2007年09月 [2] ・2007年08月 [5] ・2007年07月 [4] ・2007年06月 [1] ・2007年05月 [6] ・2007年04月 [3] ・2007年03月 [10] ・2007年02月 [10] ・2007年01月 [20] ・2006年12月 [12] ・2006年11月 [13] ・2006年10月 [10] ・2006年09月 [16] ・2006年08月 [33] ・2006年07月 [3] ・2006年06月 [8] ・2006年05月 [12] ・2006年04月 [3] ・2006年03月 [13] ・2006年02月 [26] ・2006年01月 [34] ・2005年12月 [38] ・2005年11月 [39] ・2005年10月 [54] ・2005年09月 [44] ・2005年08月 [72] ・2005年07月 [73] ・2005年06月 [61] ・2005年05月 [51]
Entry
・人事異動で金を儲ける男 (04/14) ・参議院の投票ボタン (04/05) ・800M トラブル (03/09) ・夏休みの某日 (08/16) ・中間報告。 (08/10) ・謹賀新年 (01/01) ・D90で撮る高尾 (09/28) ・カメラ熱、再沸騰 (09/09) ・ワインを上手く飲む方法 (05/16) ・08年5月のペンとインク (05/11)
Copyright
|